なゆの暮らし

双極性障害と向き合いながら好きな美容、アニメ、日々の暮らしについて発信する雑記ブログ!

【美容看護師オススメ】化粧品検定でSNS情報に惑わされず正しい肌ケアを学ぶ

こんばんは、なゆです🌱

 

皆さんは肌トラブルを改善して、キレイになるためにどんな方法を取りますか?

今の時代はSNSで情報を得るのがほとんどかなと思います。

ですが、ちょっと待ってください!

それって本当に効果ありますか?

もちろん正しい知識を発信している人もいると思いますが、中には間違った知識を発信している人もいます

さらに、自分の肌トラブルを間違って認識していたら治るものも治りません😢

 

私は自分でちゃんとした知識をつけてSNSの情報も選択できるようにしたいと思い、勉強することにしました。

それが化粧品検定です✨

今回は化粧品検定についてお話ししたいと思います🌸

 

化粧品検定とは

 

どんなことが学べるの?

化粧品検定は3級・2級・1級に分かれています。

 

3級:ワンランク上のキレイを目指す。間違えがちな化粧品や美容の知識を問います。

2級:美容を語れる人を目指す。美容皮膚科学を中心に、スキンケア・メイクアップ・生活習慣美容・マッサージなどのトータルビューティーを学びます。

1級:化粧品の専門家を目指す。化粧品の中身や成分に加え、ボディケア・ヘアケア・ネイル・香り・オーラルケアまで幅広く理解し、さらに化粧品にまつわるルールなど専門的な知識を学びます

 

日本化粧品検定ホームページより引用

 

このようなことが化粧品検定では学べます✨

 

誰が受験できる?

受験資格は美容が好きであれば誰でも受けられます⭕️

学生から化粧品業界の方などさまざまな年齢層の方が受験しています。

男性の方も多いです😳

 

試験はどんな感じ?

3級はHP上でいつでも受けられます!(無料)

何回でも受けられるので、今の自分の知識を試してみるのも面白いと思います✨

 化粧品検定3級受験はこちら

 

1級・2級は全国の試験会場で行います。

試験は5月と11月の年2回行われます。

検定料は1級:13200円2級8800円になってますが、

1級と2級併願して受験すると10%オフの19800円です✨

 

私は別々で受けましたが、1級の試験内容に2級の範囲も入っているので、勉強する時間が確保できるなら一緒に受けたほうが楽かなとは思います😌

 

化粧品検定を受験して役に立ったこと

1.職場で必要な知識が身についた

私は美容皮膚科で勤務していたので、そこで販売しているドクターズコスメが何に効果的かがわかり、必要としている患者様にオススメすることができました🌸

 

検定を受ける前まではビタミンCと言ったら美白に効果があると言うような曖昧な知識しかなく、患者様に効果的な商品を提案することが苦手でした。

ですが、成分が何に効くか学べるので患者様に必要なコスメを提案するだけでなく、同僚にも教えてあげることができました!

そのおかげか、職場での私の物販の売り上げがかなり良くなりました✨

 

2.化粧品を選ぶ際の注目点が変わった

ビタミンC配合を推している化粧水より、ビタミンC配合を推していない乳液の方がビタミンC配合量が多いこともあります。

何も知らずにいるとビタミンC配合を推している化粧水を買ってしまうかなと思います。

ですが、配合量で見たとき乳液の方が多かったら乳液を買った方がいいですよね!

配合量が多いんですから!

 

そうなると成分が入ってるだけではなく、どれくらいの量配合されているかを確認した方が、効果的に美容成分を取り込むことができます

 

なかなか裏の成分表だけではわかりづらいので、ホームページを隅から隅まで確認してから購入しています!

 

最後に

今回は化粧品検定がどんなものか、どんなときに役立つのかについてお話ししました!

SNSには間違った情報も出回るので、自分で選択できるよう化粧品の知識をつけてみませんか?

3級はいつでも無料で受験できるのでお試しからどうぞ🌱